アフリカ旅行の道祖神

ケニアの旅行情報

ケニア概要
イメージどおりのサバンナと野生動物の宝庫!
ケニアはブラック・アフリカ諸国の中で日本から最も近いアフリカの玄関とも言える国で、そのイメージどおり、豊かな自然が残り、野生生物が多く生息しているのに加え、ナイロビという近代都市を擁しつつ伝統的な文化を守り続ける人達も多く暮らしているという一面もあります。
国土は日本の1.5倍。その半分以上は乾燥した半砂漠地帯で、サバンナ地帯は実際は国土のごくごく一部にしか過ぎません。赤道直下に位置しているにもかかわらず、国土の大半の平均標高は1300m~1500mの高地であるため、全体的に温暖で過ごしやすい気候となっています。
ケニア国内にはアフリカを代表する多くの国立公園や国立保護区があり、動物サファリを楽しめる他、アフリカ第2の高峰ケニア山やアバーディア山系ではトレッキング、渓流釣りなども楽しめます。また、インド洋に面した海岸地方には、珊瑚礁と白砂の美しい海を持つ高級リゾート地や、長い歴史を持つイスラム色の濃い街並みや文化があります。
経済的に観光に大きく依存しているため野生動物の生息する公園の整備、管理に積極的に取り組んできましたが、増え続ける人口や、観光客の増加により野生生物に与えるストレスの増大と、生息地域の縮小が問題となっているため、自然保護と地域住民の生活の保全を絡めた対策作りが急務と言われています。自然が多く残されている反面、7割以上とも言われる失業率と、都市化による犯罪発生率や貧富の差の増大など、近代社会の抱える問題も多く存在しています。
ケニアには農業国の一面もあり、中部の高原地帯は豊かでケニアの穀倉地帯である反面、それ以外の乾燥地帯では遊牧民による牧畜が盛んに行われています。ケニアには42のエスニック・グループが存在するといわれていますが、農耕民、遊牧民以外にも、アフリカでは少なくなっている狩猟で生計を立てている人々も暮らしています。
国の近代化を担ってきた人々の多くは農耕民ですが、その反面マサイ人やサンブル人、トゥルカナ人に代表される遊牧民達の中には、伝統的な文化を守り続け昔ながらの暮らしを営んでいる人たちも多いです。
また、ケニアは独立以来、政治的に安定し一度も内戦を経験していない数少ないアフリカの国の一つです。これにはケニア人の穏やかで平和を愛する性格が現れているといわれています。ソマリアとの国境付近はアルシャバーブによる脅威がありますが、サファリをするエリアは概ね平穏です。
豊かに残された大自然だけでなく、守り続けられてきた伝統的な文化や、ケニア人が持つ大らかさや、明るさに接することも素晴らしい経験になるでしょう。
ケニアの国情報
正式名称 ケニア共和国 / Republic of Kenya
元首 ウフル・ケニヤッタ大統領 / Uhuru Kenyatta
人口 約4,970万人(2017年)
首都 ナイロビ / Nairobi
民族グループ キクユ、ルヒヤ、カレンジン、ルオ、カンバ等
言語 英語(公用語)、スワヒリ語(国語)、42の民族語
宗教 伝統宗教、キリスト教、イスラム教
面積 586,600㎢ (日本378,000㎢の約1.5倍)
ビザ ビザ(査証)について』のページをご覧ください。
電気・電圧 240V-50Hz:B/B2/B3/E (マルチタイプがオススメです)
通貨 ケニア・シリング(KES)
1KES = 1.04円 ※2020年3月現在
国旗
ケニアの国旗
黒はケニアの国民、赤は独立闘争、緑は農業を、白は平和と統一をそれぞれ表す。中央はマサイの伝統的な縦と槍で、自由の防衛を象徴している。
気候 赤道直下に位置しているが、国土の大半は標高1200m以上の高原にあるため、乾燥してしのぎやすい熱帯サバナ気候。 3~5月が大雨季、10~11月が小雨季。 北部はさらに乾燥して砂漠気候となる。南東部の平野海岸部は熱帯雨林気候で、7~9月の乾季以外は高温多雨。
交通事情 列車はナイロビ~モンバサ間のみ、毎日一便運行しています。 ナイロビ(モンバサ)駅を午後7:00に出発して翌日の12:00頃(時間は不正確)ナイロビ(モンバサ)到着。以前はモンバサとキスム、及びウガンダの首都カンパラを結んでいましたが、今現在はナイロビまでが貨客列車となっています。 各都市、各村への移動手段としては、料金の高い順、所要時間の短い順に挙げると シャトルバス(タンザニア方面、モンバサ方面行き。利用客は裕福な地元の方やツーリストが多い) プジョーサービス(ワゴン車でノンストップだが行き先が限られている) 高速バス(停車箇所が少ない) カントリーバス(比較的大きな町には必ず停車) マタトゥ(乗り合いワンボックスカー、 かなり小さな村にも必ず停車) 貨物トラック(北部の辺境に多い。ヒッチハイク状態)。 これ以外にタクシーという手段もあるがかなり割高です。 また国境限定ですが、ボダボダと呼ばれる自転車タクシー(国境の入国管理事務所を繋ぐ)もあります。主要都市を結ぶ幹線道路はほとんど整備されています。 陸路以外では空路。 ケニア国内のキスム、海岸地方のモンバサ、マリンディの各都市にはケニア航空のフライトが毎日あり、時間の節約には便利です。 マサイ・マラ、アンボセリ、サンブル、メルーの各国立公園や海岸地方のラム島、キワユ、マリンディにはエアーケニアのフライトが一部を除いて毎日あります。 また、公園を結ぶフライトもサンブル~マサイマラ間は毎日フライトがあり赤道の北と南の公園を限られた期間で一度に訪れるには便利です。
電話のかけ方
日本からかける場合
国際電話認識番号+254+市外局番(0を取る)+電話番号
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号
ケニアへの行き方
メイン都市はナイロビ、インド洋沿岸に第二の都市モンバサ。
1. 中東ルート
  • エミレーツ航空 ドバイ経由で毎日運航。
  • エティハド航空 アブダビ経由で毎日運航。
  • カタール航空 ドーハ経由で毎日運航。
2. アフリカルート
  • エチオピア航空 アディスアベバ経由が週4便運航。
3. ヨーロッパルート
  • エールフランス パリ経由で週3便運航。
  • ターキッシュエアラインズ イスタンブール経由で毎日運航。
  • KLMオランダ航空 アムステルダム、ロンドン(またはパリ)経由で毎日運航。
2018.4月現在

ケニアの見どころ

マサイマラ国立保護区
ケニア南部、タンザニアのセレンゲティ国立公園と隣接し、数十万頭と言われるヌーやシマウマの大移動でも有名な公園です。大阪府ほどの面積の中に多種多様な動物が生息しています。マラというのはマサイの言葉で「草原の中に森が点在している様」を指し、その森の中にひっそりとロッジが建てられています。サバンナの主役・ライオンをはじめとした肉食獣やゾウ、キリン、レイヨウ類などの草食獣が数多く生息しています。世界一の動物相・個体数を誇ると言われ、動物に接近しやすいため観察がしやすいと言うことも特徴の一つ。どこまでも広がる青空、漂う草の匂い、大地を赤く染める夕焼け・・・。「サバンナ」と聞いて誰もが思い描く景色がここにあります。

ナクル湖国立公園
ソーダ性の湖で、ここに生える水草や藻、プランクトンや魚などを目当てに多くの鳥類が集まります。渡り鳥なので数の増減はありますが、フラミンゴで湖面がピンク色に染まって見えることもあります。フラミンゴで有名ですが、その他ロスチャイルド・キリン、ウォーターバック、バブーン、インパラを見るチャンスが大きく、時にはヒョウも見れます。シロサイを保護しているため、かなりの頻度で観察できます。この公園は湖あり、草原地帯あり、森林地帯ありと景観に飛んでいます。

アンボセリ国立公園
アフリカ最高峰キリマンジャロの麓に広がりヘミングウェイが「キリマンジャロの雪」を執筆した土地としても有名です。草原の中に木々・沼・湖がバランス良く点在し、野生動物が数多く生息しています。乾期特に7月から9月には大地が乾ききって、竜巻が頻繁に見られ、雨期特に12月から2月にかけては緑が美しく多くの渡り鳥を目にすることもできます。空気が澄んで晴れ渡った日は最高のキリマンジャロを望むことができます。アフリカゾウの大群に出会うチャンスが多く、雪を抱くキリマンジャロを背景に大草原をキリンが優雅に歩く光景や、アフリカゾウの群れが歩く光景などはサバンナのイメージそのものです。

サンブル国立保護区
赤道を挟んで北川に位置しています。ここでしか見られない動物がいるため、近年人気が出てきています。例えば普通のシマウマ(グラント・ゼブラ)よりも縞が細く綺麗なグレービー・ゼブラ、普通のキリンよりはっきりした網目模様のアミメキリン、後ろ足で立ち上げって木の葉を食べるゲレヌクなどが代表的です。また、ヒョウを見るチャンスが大きいことでも有名な公園です。突然、地上を歩いているヒョウに遭遇する事もあるかもしれませんので、ご注意を!

アバーディア国立公園
サバンナが広がるケニアの中で珍しく森林を擁する公園。公園内にある2つのロッジはいずれも木の上や高床式であったりと、高い場所に建てられています。森林から出てくる動物たちを上から探して観察するためです。ジャネット・キャット、ヒョウ、ブッシュベイビーなどに出会える確率が高いとと言われています。

ツァボ国立公園
東西を合わせると20812km2で日本の四国よりも少し大きいケニア最大の国立公園。国立公園としてはザンビアのカフェ国立公園と並んで世界最大(野生動物保護区も含めるとではタンザニアのセルーが一番)。草原、ブッシュ地帯、丘陵、岩山、火山岩地、川、湧き水など変化に富んだ景観を持ち、標高が低いため気温は高く、乾燥しています。かつてはアフリカゾウの大生息地でしたが、70~80年代に激減してしまいました。現在では少しずつですが生息数が戻りつつあるようです。ゾウ以外にも多様な生物が生息しており赤道以南のケニアで見ることのできる動物や鳥類のうちほとんどを見ることができます。早くから開けた東ツァボはロッジなどの宿泊施設が整っていますが、西ツァボはいまだに観光客に開放していない地域もあり、よりワイルドな自然が残っています。また、ツァボはバオバブの木でも知られていて、樹齢1000年を超えるような巨木があちこちに見られます。

メルー国立公園
ジョイ・アダムソンの著書「野生のエルザ」の舞台となった公園です。面積は870㎢とアンボセリ国立公園の役2倍以上の広さ。年間を通じて雨が多く、公園内には大小の13の川が流れており、草原のほかにブッシュや森に囲まれた地帯もあります。バオバブの巨木が数多くあるのも、この公園の特徴です。

ナイバシャ湖
グレートリフトバレー(大地溝帯)の底に南北に並ぶいくつかの湖の一つで、他の湖と比べて湖水のソーダ分が低く、淡水の湖と言っても良いでしょう。カバの生息する湖ではボート・サファリや釣りを、キリン、ガゼル類、シマウマなどの草食獣が生息している沖のクレッシェンド(三日月)島では、大型肉食獣がいないためウォーキング・サファリなども楽しめます。また、ペリカンや多種の野鳥、時にはフラミンゴなどのバードウォッチングにも最適な湖です。

ナイロビ
1899年にモンバサ~カンパラ(ウガンダ)間を結ぶ鉄道工事のために作られたキャンプが元になった歴史の浅い町ですが、現在は東アフリカで最も繁栄する都市へと成長しました。中心街のウフルパーク周辺がかつては湿地帯であったなど水が豊富な町で、ナイロビの名はマサイ語の「エンカレ・ナイロビ(冷たい水の意)」から来ているほどです。国際都市としての一面もあり、アフリカ諸国をカバーする国連の出先機関や、N.G.O.関係の本部も多く、そこで働く各国人やインド系、アラブ系、中国系の人々、様々なアフリカ諸国出身の人々など人種も多彩です。中心街こそ高層ビルとスーツにネクタイのビジネスマンが目に付く近代都市ですが、周辺やダウンタウンにはインド風の商店や、バラックや長屋の食堂、商店などが広がり、都市に集まる人口を集めて出来上がったスラムもキベラやマジェンゴなどを代表に数多くあります。集中する人口と高い失業率により犯罪が多く、日没後の市内は地元の人でも徒歩で移動しないほど治安の悪い町としての一面もあります。市内には数多くのレストランやバーがあり、市内の見所としては、摩天楼をバックに動物を見ることができるナイロビ国立公園や国立博物館、動物孤児院、ジラフセンター、映画「愛と哀しみの果て」で有名になった「アフリカの日々」の原作者カレン・ブリクセンの家を改装した博物館などです。 ナイロビ国立公園はナイロビから近く訪れる人も多いため動物が車に慣れていて、実は他の公園より動物を近くで見ることができると言われています。

モンバサ
インド洋に面した島と入り江からなるモンバサは天然の良港であり、マリンディ、ラムと並んでケニアで最も古い港町の一つです。ダウ船と貿易風を利用したインド、アラビア、アジアとの交易で栄えました。 この町の歴史は戦いの歴史でもあり、アラブ、ポルトガル、イギリスが争奪しあいました。400年間奴隷貿易の拠点としても栄え、入り江を見下ろすように建つフォート・ジーザスはその歴史を象徴しています。スワヒリ人を中心としたアフリカ人以外にも、インド人、オマーン人、イギリス人、中国人など様々な人種が入り混じって暮らしており、イスラムの雰囲気と混ざり合って独特のムードを作り出しています。本島の見所は16世紀末にポルトガル人によって造られたフォート(砦)・ジーザスやエリザベス女王のモンバサ訪問にあわせて造られたモンバサの象徴「タスクス」(ゾウの牙を模したアーチ)、中世イスラムの雰囲気漂うオールドタウンや、いまだにオマーンやイエメンとの貿易に従事するダウ船が停泊しているオールド・ポートなどです。島外に出るには南方面へはフェリーを、北方面には橋を渡ります。高級、庶民派を問わずレストランも多く、豊かな海の幸を料理したシーフードやアラブの影響を受けたヘルシーでやさしい味のスワヒリ料理などがオススメです。

ラム島
マリンディ、モンバサと並んでケニアで最も古い港町の一つで、かつてはヨーロッパ、インド、アラブ、そして中国をも結ぶ東アフリカ有数の港として栄えました。往時の繁栄を偲ぶものはほとんど残されてはいませんが、昔ながらの素朴なのんびりした雰囲気を感じることができます。移動手段がロバと徒歩中心で、車は地方長官の乗用車1台しかないことが、のんびりした雰囲気を倍増させていると言えるでしょう。アフリカとは思えないようなイスラム風の町並みが残る旧市街は、ユネスコの世界遺産にも指定されています。薄暗い細い路地を歩けば、時間が止まったかのような中世イスラムの世界に浸ることができるでしょう。また、最も広い海岸通り沿いを歩けば伝統的なアラブのダウ船が多く停泊しているのを見ることもできます。

リフトバレー地域のその他の湖
エレメンタイタ湖、ボゴリア湖、バリンゴ湖、マガディ湖などのリフトバレーの底に位置する他の湖では、ナクル湖と同様にフラミンゴやペリカンなどの野鳥が多く見られます。ボゴリア、バリンゴ、マガディでは温泉が湧いていますが、特にボゴリア湖ではフラミンゴをバックに熱湯の間欠泉が噴出しているのを見ることができます。高温のため湖の温泉で入浴することはできないのですが、付近に温泉施設があり温めのお湯に入浴できます。またマガディ湖では乾季の干上がった湖底に湧き出る、程よい温度の温泉に素晴らしい景色を見ながら入浴できます。

ケニア山国立公園
赤道直下でありながら頂上に氷河を頂く、アフリカ大陸第2の高峰5199mのケニア山の標高3350m以上が国立公園に指定されています。低標高地域の高地原生林と苔や特有の高山植物の広がる3000m以上の山岳荒野、岩石と地衣類、氷河湖からなる4000m以上と多様な植生を見ることができます。森林にはゾウ、バッファロー、ヒョウ、ブッシュバックなどと共に幻のレイヨウと呼ばれるボンゴも生息するといわれています。最高峰バティアン、第2峰ネリオンの登山にはロッククライミングの装備と技術が必要ですが、第3峰レナナまでは通常の登山で登頂することができます。 因みにこの3つの峰の名前は、1899年に初登頂を成し遂げた英国人登山家マッキンダーを助けた、マサイの3人のライボン(宗教指導者)の名前から名付けられました。宗主国の王族の名や、スポンサーの名前を付けるのが主流の当時としてはとても珍しいことです。

カカメガの森
1万5千年前の氷河期に繁っていた熱帯雨林がそのまま残されている、ケニアで唯一の熱帯雨林の保護区。コンゴ川流域と同様の熱帯雨林で、ケニア国内においてもここにのみ生息している固有種も多く、特に鳥類や蝶類については珍種が生息しています。保護区内は危険な動物が少なく、徒歩での自然観察がメインです。豊かな森林に何本もの歩道があり、この歩道沿いに歩いているだけでも数種のサル、鳥類などが観察できます。付近には「キセレの森」という別の熱帯雨林の保護区もあり、ここにも珍しいサルが生息しています。

マリンディ、ワタムと海洋国立保護区
マリンディはモンバサから海岸沿いに118㎞北上した、ヨーロッパからの避寒客で賑わう高級リゾートとして知られています。ケニアで最も古い港町の一つで、ヴァスコ・ダ・ガマや中国の鄭和の艦隊も寄港した、東アフリカ海岸有数の港町の一つとして栄えた歴史のある町です。イスラム色とポルトガル色の混ざった古い町並みと、商業都市としての賑わいを見せる中心街、高級リゾート地としての海岸沿いと様々な顔を持つ奥の深い町です。ヴァスコ・ダ・ガマが建てたと言われるダ・ガマ・クロス(十字架)や、中国と関係のあったことが見て取れる柱墓、東部アフリカ最古といわれるカトリック教会などが見所です。高級リゾートですが、海がとりわけ美しいという訳ではなく、海の美しさでは南部の海岸沿いの村ワタムの方が勝っていると言えるでしょう。一部がワタム海洋国立保護区にも指定されています。こちらも高級リゾート地ですが、昔ながらの椰子の葉ぶきの屋根と珊瑚壁の家々が並ぶのどかな風景も多く残されています。珊瑚礁のある美しい海は、グラス・ボート、シュノーケリング、ダイビングに最高のスポットを提供しています。

食べ物
アラビアやインド、中国との交易で賑わったモンバサ、マリンディ、イギリス領東アフリカの首都として栄えたナイロビなど、門戸を開いていたケニアは早くから世界中の文化が入ってきており、レストランでは日本食からレバノン料理まで幅広くそろっています。その中で地元ケニアの料理の代表と言えば、ニャマ・チョマ(炭火焼肉)とウガリでしょう。ニャマは肉、チョマはローストの意味で文字通り焼肉です。これに岩塩をちょっとつけて、カチュンバリという薬味(トマト、赤たまねぎ、ホットペッパー、香草をそれぞれ刻んで混ぜたもの)とウガリをあわせて大きな口をあけて豪快にいただきます。これとビールがあれば言うことなし!です が、食べすぎ飲みすぎは控えましょう。このせいで痛風になるケニア人は結構いますので・・。その他にもキクユ人のイリオ(モキモ)、ゲゼリなどの豆料理や、スパイスの効いたピラウ(ケニア風ピラフ)、ルオ人の魚の干物、海岸地方のスワヒリ料理など意外に多彩です。
ケニアを訪問するツアー
14件のツアーが見つかりました。
毎週土曜日出発
厳選されたロッジで優雅な休日を過ごす
アンボセリ国立公園
マサイ・マラ国立保護区
毎週土曜日出発
ケニア国内移動はスムーズで快適な軽飛行機を利用!
マサイ・マラ国立保護区
毎週土曜日出発
短い日程で2カ国訪問!古代遺跡と野生動物を堪能!
マサイ・マラ国立保護区
毎週土曜日出発
ケニアの大自然を肌で感じるキャンプ旅です。目指せ『ビッグ・ファイブ』!!
ナイバシャ湖
ナクル湖国立公園
マサイ・マラ国立保護区
毎週金曜日出発
東アフリカの陸&海のリゾートを心ゆくまでお楽しみください
マサイ・マラ国立保護区
毎週金曜日出発
北半球と南半球で違う動物たちを観察。同じ国でも気候もまったく異なります。
サンブル国立保護区
ナクル湖国立公園
マサイ・マラ国立保護区
毎週金曜日出発
サファリの王道!ケニアの人気3大公園を巡る道祖神ベストセラー
アンボセリ国立公園
ナクル湖国立公園
マサイ・マラ国立保護区
'25 2/8(土)出発
国を越え、バラエティに富んだ5つの公園を訪れます。『動物の宝庫』ケニア・タンザニアの魅力を凝縮した旅。
アンボセリ国立公園
オルドバイ峡谷
セレンゲティ国立公園
ナクル湖国立公園
マサイ・マラ国立保護区
ンゴロンゴロ自然保護区
毎週土曜日出発(3~5月は雨期休止)
星空を眺め、動物の鳴き声を聞きながら眠る。極上のひととき
'25 4/12(土)出発
短い日程ながらもマサイ・マラに4連泊!
マサイ・マラ国立保護区
ケニアの自然を熟知する加藤さんのガイドで行くツアーです!
マサイ・マラ国立保護区
12/27(金)出発
ケニアの自然を熟知する加藤さんガイドで行くツアーです!
サンブル国立保護区
大平原を埋め尽くす200万頭を超えるヌーやシマウマの群れとの出会いをめざして、マサイ・マラに6連泊します!
マサイ・マラ国立保護区
'25 7/12(土)出発
アフリカ大陸で公式には約110年ぶりに確認されたというクロヒョウを探しに北部ケニアへ!
サンブル国立保護区
株式会社 道祖神
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-23-1 第3TOCビル6階
営業時間 月~金 9:30~18:30(定休日:土・日・祝日・年末年始)
固定電話からお問い合わせ
携帯電話からお問い合わせ
携帯電話 03-6431-8322
メールでお問い合わせ
メール お問せフォーム
資料マーク
初心者マーク
質問マーク
電車マーク
スタッフマーク
会社マーク
メールマガジン登録
アフリカ情報満載のメールマガジン「AFRICA NEWS」をお届け! ※現在不定期での配信となっております。
※メールマガジンにご登録いただく際は、必ず「個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき、同意のうえ「登録」ボタンを押してください。
\ SNSやってます /
アフリカ情報をいち早くゲットしよう!
道祖神公式Facebookページ
道祖神公式Instagramアカウント
道祖神公式X(旧Twitter)アカウント