アフリカ旅行の道祖神

モーリタニアの旅行情報

モーリタニア概要
古のキャラバンルートと4つの隊商都市
アフリカ大陸の西側に位置し、国土面積は日本の約3倍。国のほとんどは乾燥地帯で、内陸部の高原地帯を含めて、平坦な土地が広がっています。南部のセネガル川沿いなど一部を除いて、全土がサハラ砂漠に位置するため、国土の90%以上が砂漠という国で、南部のセネガルとの国境に流れるセネガル川や、砂漠の中に点在するオアシスがわずかに乾燥を免れた地域となっています。中央部にはリシャット構造と呼ばれる同心円状の特徴的な地形があります。
観光の目玉は「砂漠」と世界遺産にも指定されている古の「隊商都市」。夏は非常に暑くなるため、旅行するには秋から春にかけてがベストシーズンです。ニジェールやアルジェリアのサハラ砂漠に比べると標高が低く、冬の寒さも穏やかで旅行をしやすくなります。砂丘群を構成する一つ一つの砂丘の高さはあまりなく、起伏が穏やかなので女性的な印象を受けます。「砂漠」=「過酷な大地」をイメージしている方にとってはちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、満天の星空と夜の静けさに包まれると、砂漠の中にいながらにして心が癒されます。
北アフリカと西アフリカの間に存在しているような国ですので、人々はアラブ系、ベルベル系、アフリカ系の黒人と様々ですが、概して非常に穏やかな性格です。その中で、ベルベル系の人々は他の北アフリカ諸国より、より彼らのルーツに近い暮らしを営んでいる人々が多く、テントを携えて移動しつつ牧畜生活を続けている本物のノマド(遊牧民)も多く暮らしています。家があっても季節によって居住地を変えている人々も多く、砂漠を旅するとよく空き家を目にします。
モーリタニアを旅行中に目にするものは、全体的にさほど強いインパクトを残しませんが、サハラ砂漠を隊商が行き交っていた時代を偲ばせる、非常に古い手触りの文化が残されているのも確かで、その文化と砂漠の自然景観、素朴なモーリタニア人との交流が最大の見所といえるでしょう。
モーリタニアの国情報
正式名称 モーリタニア・イスラム共和国 / Islamic Republic of Mauritania
元首 モハメド・ウルド・シェイク・エル・ガズワニ / Mohamed Ould CHEIKH EL GHAZOUANI
人口 約430万人(2016年)
首都 ヌアクショット / Nouakchott
民族グループ モール、アフリカ系
言語 アラビア語(公用語、国語)、プラール語、ソニンケ語、ウォロフ語(いずれも国語) なお、実務言語としてフランス語が広く使われている。
宗教 イスラム教(国教)
面積 1,030,000㎢ (日本378,000㎢の約2.7倍)
ビザ ビザ(査証)について』のページをご覧ください。
電気・電圧 220V-50Hz:C/SE (マルチタイプがオススメです)
通貨 モーリタニアウギア(MRU)
1MRU = 2.84円 ※2020年3月現在
国旗
モーリタニアの国旗
国旗の緑と中央の星と月はイスラム教国の象徴。 背景の緑は国土の大半を占めるサハラ砂漠を緑豊かな国土に変えたいという想い。
気候 国土の大半を占めるサハラ砂漠は高温乾燥の砂漠気候。 年間降水量は100mm以下。 南西部はサバナ気候でサヘル地帯と呼ばれる、貿易風の影響で冬になると雨が降る。 沿岸部はカナリア寒流の影響で暑熱にはならない。
交通事情 列車は1路線のみの運行。 北部のズエラート鉱山からモロッコ・西サハラとの国境の港ヌアディブーまでの貨物車。1両だけ客車がついている。(付いていないこともある) 首都のヌアクショットは中古のベンツが溢れている。 近距離の移動用はタクシーが便利。中距離移動用には高速バスが走っている。
電話のかけ方
日本からかける場合
国際電話認識番号+222+市外局番(0を取る)+電話番号
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号
モーリタニアへの行き方
空路の玄関口はヌアクショット
1. ヨーロッパルート
  • エールフランス パリ経由が週4便運航。
2. その他
  • カサブランカよりモロッコ航空が週6便運航。
2018.4月現在

モーリタニアの見どころ

シンゲッティ
モーリタニア北部のアドラル台地上に位置する、クサールと呼ばれる古い交易拠点の一つ。かつて「シンゲッティのくに」と呼ばれたモーリタニア最大の見所です。13世紀にサハラ交易ルート上の拠点として創建され、地中海とサハラ以南アフリカをむすぶサハラ交易の拠点として、一時は35,000頭のラクダで仕立てられたキャラバンの出発地になったほど栄え、またイスラムの研究機関や大学を擁する学問の町としても知られていました。地方の寒村となった現在、町を囲んでいた本来の城壁は数百年のうちに失われてしまいましたが、旧市街の大部分の建造物は残っており、エキゾチックな風景や歴史ある手稿の数々が人々を惹きつけています。町は川を挟んで旧市街と新市街に分かれ、旧市街には少ないながらもサハラの先住民たる人々が、赤みがかった石と日干し煉瓦ででき、屋根にヤシの梁が渡され、ドアにはアカシアの木材が使われた家で暮らしています。旧市街のランドマークは、ダチョウの卵の頂華をもつ四角いミナレットが特徴的な、石造の古いモスクで、この町の有名な建築物の一つ。その他、旧フランス外人部隊駐屯地、背の高い給水塔、中世後期のコーランや天文学その他の科学に関する大変貴重な手稿が保管されている5つの手稿図書館があります。町の外は、東のマリ国境に向かって緩やかな砂丘が広がっています。 ウワダン、ウワラタ、ティシットの3つの町とともに「ウアダン、シンゲッティ、ティシット、ウアラタの古いクスール」として世界文化遺産に指定されています。

ウワダン
ウワダン (ワダン) は、モーリタニア北西部のアドラル台地上、シンゲッティの約100km北東に位置しています。1147年に創建され、ほどなくキャラバンの交易の拠点となりました。往時、地中海岸からサハラを越えてくるキャラバンは、このウワダンを目指していました。町全体がひとつの丘の下から上へと広がっており、丘の上の現在の町は近代的な建築になっていますが、丘の斜面には廃墟のような佇まいで往時を偲ばせる、クサールと呼ばれる独特の古い町並みが残されています。

ティシット
モーリタニア東部のタガン高地の麓にある町。創建されたのは1150年頃のことで、他の交易拠点の町と異なる、灰色~青色をした硬質の石を積み上げた独自の建築様式の建物で知られています。美しく石積みがなされたモスクのミナレットや、家々の入り口を控えめに飾る石組みの装飾が見られます。質素ですが質実剛健な建築物、他の隊商都市と違って少ない人口、また町の前面に迫る砂丘の荒涼とした雰囲気が、隠者の町を思わせる独特の雰囲気を漂わせています。現在のティシットの主産業はナツメヤシの栽培で、町には博物館もあります。

ウワラタ
ウワラタ(ワラタ)は、モーリタニア南東部の町。タガン高地などの切り立った崖に沿って暮らし、アフリカ大陸最古となる石造建築物を立てたマンデ人やソニンケ人に近い農耕・牧畜民が、11世紀に作った町が現在も残っています。町は1076年に一度壊された後、1224年に再建され、サハラ交易の要衝、またイスラム研究の重要拠点として繁栄しました。現在のウワラタには、遠くイエメンの影響を受けているといわれる、独自のアラベスク模様の装飾を施したクサールと呼ばれる伝統的建造物や、シンゲッティと同じく手稿の博物館が残されています。

バンダルガン岩礁国立公園
世界遺産のひとつですが、こちらは自然遺産です。首都ヌアクショットと第2の町ヌアディブの間、ティミリス岬を中心として大西洋岸に広がる、面積12000㎢の国立公園で、その面積のおよそ半分は海域となっています。沖合の暖流と寒流がぶつかる潮目に多くの魚が集まり、それを目当てに鳥類や海棲哺乳類も集まります。西アフリカで最も重要な鳥類の繁殖地・越冬地で、108種を超える鳥類、およそ700万羽の渡り鳥が飛来し、そのうち300万羽がこの地で越冬するといわれています。クロアジサシ、オオフラミンゴ、モモイロペリカン、シロペリカン、セグロアジサシなどが見られます。またシャチやナガスクジラ、その他のイルカを含む海棲哺乳類のうち、絶滅危惧種のチチュウカイモンクアザラシは約100頭の生息が確認されており、これは全世界の生息数の約25%といわれています。また、公園内にはイムラゲン(ベルベル語で“漁師”の意味)と呼ばれるベルベル系先住民が1,000人ほど暮らしており、イルカの習性をうまく利用した伝統的なボラ漁を営んでいます。ヌアクショットからの155kmは道がなく海岸線を4WDで走り、 引き潮の時間をねらって、打ち寄せる波に翻弄されながらのドライブが体験できます。

遊牧民ベルベルの文化
サハラの先住民といわれるベルベル系の人々ですが、人口の多いマリ、ニジェール、モロッコ、アルジェリアに並び、モーリタニアにも多く居住しています。ベルベル系でも主にサンハジャ(またはゼンガ)と呼ばれる人々ですが、古くはイベリア半島(現在のスペイン、ポルトガル)を征服したムラービト朝を築いたのも彼らです。伝統的な暮らしを続ける人々が徐々に減ってきているベルベル系の人々の中でも、モーリタニアに居住する人々の多くは、いまだにテントでラクダなどの家畜とともに移動する生活を続けています。地方や砂漠地帯を旅すると、彼らが幕営している場面に頻繁に出くわしますが、隣にテントを張らせてもらい一夜をともにしたり、テントにお邪魔してミントティーをご馳走になりながら、彼らの暮らしぶりを拝見する機会も多くあります。

お土産・食事
イスラム教国ですので酒類を手に入れるのは難しく、必要な場合はあらかじめ買い求めて入国した方がベターです。食事は米やクスクス、スパゲッティ、パン、イモ類に、肉はチキン、ヤギ、羊などが中心となり、地元流の食べ方では、大きな器にお米やクスクスを盛り、その上にシチューをかけて、車座になって手でいただきます。日本では知名度の低い国ですが、日本人が最も身近に接するモーリタニア産品は、日本国内の流通量の約3割を占めるといわれている、大西洋でとれた『タコ』でしょう。その他、沖合の大西洋に潮目があるため海産物が豊富にとれます。地元の方々はあまり食べず、主に日本や欧米諸国に輸出されていますが、外国人向けのレストランなどでは焼き魚(スズキなど)や大きな海老を食べることができます。お土産はナツメヤシ、ベルベルの伝統的な模様を描いた銀や革の製品、木彫りなど。また、「モーリタニアといえばミントティー」といわれるだけあって、ミントティーポットなどがお勧めです。
モーリタニアを訪問するツアー
1件のツアーが見つかりました。
11/13(水)、12/25(水)、'25 2/6(木)他 出発
オアシスと砂丘群、いにしえの隊商路を辿り世界遺産の隊商都市へ
株式会社 道祖神
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-23-1 第3TOCビル6階
営業時間 月~金 9:30~18:30(定休日:土・日・祝日・年末年始)
固定電話からお問い合わせ
携帯電話からお問い合わせ
携帯電話 03-6431-8322
メールでお問い合わせ
メール お問せフォーム
資料マーク
初心者マーク
質問マーク
電車マーク
スタッフマーク
会社マーク
メールマガジン登録
アフリカ情報満載のメールマガジン「AFRICA NEWS」をお届け! ※現在不定期での配信となっております。
※メールマガジンにご登録いただく際は、必ず「個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき、同意のうえ「登録」ボタンを押してください。
\ SNSやってます /
アフリカ情報をいち早くゲットしよう!
道祖神公式Facebookページ
道祖神公式Instagramアカウント
道祖神公式X(旧Twitter)アカウント