フリーコール 0120-184-922

携帯電話・PHSからは繋がりません。
固定電話からおかけいただくか、03-6431-8322までお電話ください。

アフリカの旅を創り続けて45年、専門店 道祖神で行くアフリカ

予防接種について

黄熱病予防接種はどんな場合に必要?

アフリカ諸国には、入国時、または在日各大使館にてビザ申請時にイエローカード(黄熱病予防接種証明書)の提示を義務付けている国があります。また、インドやタイなどアジアの国や南アフリカで黄熱病流行地域・常在国を訪れた後に入国する場合に提示を求める国もあります。それらの国へ渡航される場合は、予め黄熱病予防接種を済ませておく必要があります。

黄熱病予防接種について

接種後10日目から生涯有効です。これを接種しますと、1ヶ月は何も注射できませんのでご注意ください。また、黄熱病は生ワクチンのため、事前予約制で指定機関のみでしか接種できません。接種後、イエローカード(黄熱病予防接種証明書)という黄色のカードが発行されます。カードには接種日、ワクチンの製造番号、接種場所、担当医師のサイン等が記入されていますので、所定の場所に所持者の署名をしてパスポートと一緒に携帯してください。

黄熱病予防接種を必要とする国

下記、黄熱病予防接種を要求する国(殆どが黄熱病流行地)、黄熱病常在国への渡航の場合、必要になります(黄熱病常在国への渡航の場合も、インド、タイ、南アフリカ経由で各国に入国する場合はイエローカードの提示を求められます)。

黄熱病予防接種を要求する国

  • アンゴラ
  • ガーナ
  • ガボン
  • カメルーン
  • ギニアビサウ
  • コートジボワール
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国(旧ザイール)
  • サントメ・プリンシペ
  • シエラレオネ
  • 中央アフリカ
  • トーゴ
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ブルンジ
  • ベナン
  • マリ
  • リベリア
  • ルワンダ

黄熱病常在国

  • ウガンダ
  • エチオピア
  • ガンビア
  • ギニア
  • ケニア
  • スーダン
  • 赤道ギニア
  • セネガル
  • チャド
  • ナイジェリア
  • 南スーダン
  • モーリタニア

※黄熱病の流行地と接種を要求している国についての詳細

黄熱病予防接種を実施している機関検疫所

小樽検疫所
0134-23-4162
千歳空港検疫所支所
0123-45-7007
盛岡病院
022-367-8101(予約は仙台検疫所へ)
仙台検疫所
022-367-8101(※休止中)
仙台医療センター
022-367-8101(予約は仙台検疫所へ)
新潟検疫所
025-275-4615
東京検疫所(お台場)
03-3599-1515
東京空港検疫所支所(羽田空港)
03-6847-9312(※休止中)
成田空港・東京出張所(新宿区)
03-3202-1012
東京医科大学病院 渡航者医療センター(新宿区)
03-5339-3137
日本検疫衛生協会 東京診療所(東京駅近く)
03-3527-9135
日本検疫衛生協会 横浜診療所
045-671-7041(※閉鎖)
横浜検疫所
045-201-4456
名古屋検疫所
0569-38-8205(※休止中)
中部空港検疫所
0569-38-8192
大阪検疫所
06-6571-3522
高槻予防接種センター
※休止中
関西空港検疫所
072-455-1283
神戸検疫所
078-672-9653
広島検疫所
082-251-2927
高知出張所
088-832-5422
福岡空港検疫支所
092-477-0210(※休止中)
福岡検疫所
092-291-3585
門司検疫所支所
093-321-3056
長崎検疫所支所
095-826-8081
鹿児島検疫所支所
0995-58-2430(又は099-222-8670)
那覇検疫所
098-857-0057
予約は那覇空港検疫所支所、予防接種は那覇検疫所

旅の準備編

アフリカ編

サファリ編