アフリカ旅行の道祖神

チュニジアの旅行情報

チュニジア概要
アラブ・アフリカ・地中海世界の交差点
通称「マグレブ」と呼ばれる地域のひとつで、北は地中海、南西はサハラ砂漠があり南端は隣国リビア、アルジェリアとに囲まれています。小さい国ですが、南北に長いその地形のおかげで地中海のリゾートライフからサハラ砂漠でのラクダ乗りまで楽しめます。モロッコと並んでヨーロッパに最も近いアフリカの国のひとつで、地中海を挟んだイタリアのシチリア島は首都チュニスから僅か290㎞の距離にあります。
チュニスの近く、地中海に面して存在したカルタゴは、かつては地中海最大の帝国でしたが、地中海を挟んだイタリア半島に成立したローマ帝国による攻撃を度々受け、地中海の覇権を競うようになります。その際に活躍したカルタゴの名将ハンニバル・バルカは、天才戦略家として、チュニジアが生んだ英雄として、今も語り継がれています。ローマに敗れ、徹底的に破壊されて滅びたカルタゴの遺跡は、チュニスの北の地中海沿いに往時の宮殿と軍港が僅かに残る程度ですが、反面、ローマの遺跡は数多く存在し、カルタゴを含め、ドゥッガ、ケルクアン、エル・ジェム等、多くの遺跡が世界遺産に指定されています。
地中海のリゾートライフを楽しむなら、かつては海賊の基地で、独自の文化が残るジェルバ島や、チュニスから1時間程度で訪問できるハマメット。リゾートとしての歴史はフランス統治時代からと長いため、観光客へのホスピタリティは非常に洗練されています。
また、ケロアン、チュニス、スースに代表される、イスラム到来後に築かれた歴史ある町々には、迷路のような旧市街(メディナ)があり、ここを散策するのが旅の楽しみのひとつです。チュニジアの庶民的な様子を見るのにはもってこいでしょう。旧市街は歩いているだけで楽しめますが、地図を片手に散策してもなかなか目的地に行けないため、雰囲気を楽しむという方に特におすすめです。
一方、中~南部のトズール、ドゥーズ、マトマタ、タタゥインは、映画好きにはたまらない場所でしょう。有名なところで、 「スター・ウォーズ」はタタウィン近郊のクサール・ハッダダが、 「イングリッシュ・ペイシェント」はミデスが、映画のロケに使われました。他にもこんな所が出ていたような・・・という場所が多々あります。その昔、ベルベル系の人々が暮らしていたマトマタの穴居住居、タタウィンでのクサール群は今も一部がそのまま使われています。なかには改装されてそのままホテルになっている所もあり、ぜひ泊まってみたいところです。
トズールやドゥーズはオアシスの町でもあり、北部とはまた違った、オアシスならではの雰囲気を漂わせる旧市街が残されています。この2つの町は、間に横たわる北アフリカ最大の塩湖「ショット・エル・ジェリド」を真直ぐ横切る道路で結ばれています。
そして忘れてはいけないのは、サハラ砂漠グラン・エルグ・オリエンタル(東方大砂丘群)の砂丘群。オアシスの町ドゥーズから4WDに乗換えて道なき道をひたすら進むとクサール・ギレンに到着します。ラグジュアリーなテントロッジがあり、砂漠でも快適に滞在することができます。このクサール・ギレンから、更に南に進み砂丘群を越えていきますと、ティンバインという360℃が砂丘に囲まれた場所にたどり着きますが、ここにある「火星」という名を持ったテントロッジも、砂漠の真只中とは思えない、快適でロマンチックな滞在が可能です砂丘群は歩いて散策するもよし、ラクダでゆったりと進むのも良し、乗馬しても良し、満喫できること間違いなしです。
チュニジアの国情報
正式名称 チュニジア共和国 / Republic of Tunisia
元首 カイス・サイード大統領 / His Excellency Mr. Kais Saied
人口 約1,157万人(2018年)
首都 チュニス / Tunis
民族グループ アラブ(98%)、その他(2%)
言語 アラビア語(公用語)、フランス語(国民の間で広く用いられている)
宗教 イスラム教スンニ派(ごく少数だがユダヤ教、イスラム教シーア派、キリスト教も信仰されている)
面積 163,610㎢ (北海道83,455㎢の約1.96倍)
ビザ ビザ(査証)について』のページをご覧ください。
電気・電圧 127/220-50Hz:A/B/B2/B3/E/E2/O (マルチタイプがオススメです)
通貨 チュニジア・ディナール (TND)
1TND = 37.94円 ※2020年3月現在
国旗
チュニジアの国旗
国旗はトルコの赤と白の旗をモチーフに作られた。 三日月は古代フェニキア人の女神のシンボルで、イスラム教国の国旗に多く用いられる。
気候 地中海に面した北部から東部の沿岸部は地中海性気候で、夏は高温乾燥、冬は温暖湿潤で比較的快適。 首都チュニスの年間平均気温は18℃くらい。 南部は日中気温が40~50℃まで上がる砂漠気候、中部は1日の気温差が激しい大陸性気候で、雨は少なく乾燥している。
交通事情
電話のかけ方
日本からかける場合
国際電話認識番号+216+市外局番(0を取る)+電話番号
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号
チュニジアへの行き方
メイン都市はチュニス。
1. 中東ルート
  • エミレーツ航空 ドバイ経由で毎日運航。
  • カタール航空 ドーハ経由で毎日運航。
2. 欧州ルート
  • ターキッシュエアラインズ イスタンブール経由で毎日運航。
  • エールフランス パリ経由で毎日運航。
  • ルフトハンザドイツ航空 フランクフルト経由で毎日運航。
2018.4月現在

チュニジアの見どころ

チュニス
チュニジアの首都で、商業、経済の中心地。街並みはヨーロッパのようです。中心部はメトロと呼ばれる市内路面電車が走っています。新市街の目抜き通りハビブ・ブルギバ通りにはカフェがあり、外でチュニジア人がコーヒーなどを飲んでいる姿はヨーロッパそのもの。高級土産店、ホテル、しゃれたレストランなど、何でも揃っています。チュニジアらしさが垣間見られるのは、バブ・バール(フランス)門を抜けて入っていく旧市街(メディナ)。人が3人並んで歩ける程度の細い路地の両側に、おみやげ物、雑貨、洋服、靴、ナッツ類などなどを販売する店が軒を連ね、一角には魚市場もあり、歩いているだけで楽しめます。

シディ・ブ・サイド
首都チュニスの北東約20km、カルタゴとチュニス湾を見下ろす断崖の上にあり、聖人であるアブー・サイードにちなんで名づけられた小さな街です。かつてはカルタゴ、古代ローマが、現在のシディ・ブ・サイドのある高台に灯台を設置していました。17世紀以降、この地の魅力にチュニジアの上流階級が惹きつけられ、彼らは贅を凝らした家を建て、1893年に現在の「シディ・ブ・サイド」の名前が与えられました。1915年というかなり早い段階で景観保護の政令が導入され、1909年からシディ・ブ・サイドに邸宅をかまえていたロドルフ・デルランジェ男爵の愛する青と白が強制され、岬の上へ無秩序な建物建設を禁じられました。こういった措置がされたのは、シディ・ブ・サイドが世界で初めてといわれています。20世紀になってもシディ・ブ・サイドは、シャトーブリアン、フローベール、ラマルティーヌ、アンドレ・ジッド、コレット、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、パウル・クレーなど多くの芸術家、音楽家、作家をひきつけ続けます。シディ・ブ・サイドの住宅は、曲がりくねった小路が行き当たりばったりに散らばっている、アラブとアンダルシアの建築が組み合わされたもので、鮮やかな白い壁に青い扉が特徴です。この青が、日本でよく言われる「チュニジアン・ブルー」の元になっています。

ジェルバ島
ガベス湾に面する26㎢ほどの小さな島・ジェルバ島は、楽園という言葉がぴったりのリゾート・アイランド。穏健派ムスリムの国といわれるチュニジアの中でも、特におおらかな雰囲気に包まれており、ユダヤ人も多く、イスラム教徒と仲良く暮らしています。島の中でもゲララは陶芸の町として有名で、古くはバビロニアを起源とする非常に長い歴史を持ち、その技術はカルタゴ、ローマ時代のモザイク画にも通じます。現在では、ここで造られた陶器はチュニジア全国に出回っており、芸術性の高さでもたいへん評価されています。島の北側には豪華なリゾートホテルが立ち並び、ホテルのフロントで申し込めば様々なマリンスポーツも楽しめます。

カルタゴ、ローマの遺跡群
チュニジアの歴史は紀元前9世紀、フェニキア人による植民地都市・カルタゴの建設に遡ります。フェニキア人は、カルタゴを拠点に地中海の交易で栄え、ギリシャやローマとの覇権争いを繰り返した後、ついに勢力を増したローマによって滅ぼされ、ローマの支配が始まります。その後の7世紀以降、長きにわたるアラブ人の支配により、現在もアラブ=イスラム文化圏として知られるチュニジアですが、特にローマ時代の遺跡が数多く残され、世界遺産にも多数登録されています。3回にわたる「ポエニ戦争」により徹底的に破壊されたカルタゴの遺跡(現存しているのは墓地や軍港のみ)、土中深く埋まっていたため保存状態が非常に良い都市遺跡ドゥッガ、ローマの本家をしのぐ保存状態を誇り、観光客も少なくゆったり見学できるエル・ジェムの円形劇場、全長132kmのローマ水道橋のうち20kmが保存状態よく残されているザグーアンの水道橋などが現存しています。

古都ケロアン
チュニジア中部、チュニスの南約160kmに位置する、チュニジアを代表する古都のひとつ。北アフリカにおけるイスラム発祥の地であり、イスラム教の聖地に数えられるほか、街全体が世界文化遺産に登録されています。街の歴史は古く、7世紀後半頃ウマイヤ朝の軍の駐屯地が置かれたのがその起源とされ、9世紀から11世紀にかけて歴代のアラブ王朝の都となる中で街が発展してきました。11世紀の半ばにベドウィンによる侵攻を受けた際、街は徹底的に破壊され衰退、チュニスに首都が移転されてからは街が再び以前のように繁栄することはありませんでした。ケロアンはイスラム教スンニ派にとって、メッカ、メディナ、エルサレムに次ぐ第四の聖地として知られており、イスラム圏から数多くの信徒が巡礼に訪れます。また、メディナ(旧市街)が中世の街並みの状態をよく留めたまま保存されており、街全体が世界文化遺産にも登録されています。絨毯の郷とも呼ばれるケロアンでは、伝統的な絨毯がたくさん売られています。特にモスクの天井からとった細かなモチーフが、ケロアンを象徴する柄。ビンテージ絨毯を扱うお店もあり、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。

タタウィン、マトマタ、シェニニ、ドゥイレットなどのクサール
クサールとは、チュニジアを含むマグレブ地域のオアシス住民の伝統的村落(複数形はクスール)。一般的にはモスクを中心に家や穀倉が配置され、防御のために城壁で囲まれたり、山の上に作られたものも多くあります。
町自体は何もない小さな田舎町ですが、町を拠点に見所が点在しているタタウィン。不思議な形をした建造物が残るクサール・ハッダダは、映画「スター・ウォーズ」のロケ地として有名です。家の色と同化しているため、岸壁のように見えるところに家が建っているシェニニ、主に防御のために山の頂上に向かって築かれているドゥイレット。住民は新市街へ移ってしまったため、ほとんどが廃墟になっていますが、往時の暮らしぶりを知ることができます。穴居住宅で有名なマトマタでは、夏は涼しく冬は暖かい穴居住宅がいまでもベルベル人の住居に使われています。12世紀頃アラブ民族が侵略してきた際に、住人のベルベル人たちが身を隠すために穴を掘ったことが穴居住宅の始まりだといわれています。観光客も入ることのできる家や、改装してホテルとして営業しているものもあり、そこに泊まってみるのも面白いでしょう。

南部のオアシス ドゥーズとトズール
ショット・エル・ジェリド湖のほとりにある大オアシスがトズール。日干しレンガを幾何学模様に組み上げた独特の家々が、どこかミステリアスな「砂漠の町」といった雰囲気を醸し出しており、昔のオアシスの面影を色濃く残す地区もあります。また、アルジェリア国境付近の「ミデス渓谷」は、チュニジアのグランドキャニオンと呼ばれ、地層が重なる深い谷が自然の造形美をたたえています。一方、アルジェリアに国境を接するケビリ県にある、チュニジア最南端のオアシスの町がドゥーズです。ここの目玉は砂丘とナツメヤシ。砂丘の奥深くに入らず、手軽に堪能できる砂丘がこの街の外れから広がっており、ラクダに乗ったり、四輪バギーで走ったりと、砂漠ならではのアクティビティーが楽しめます。

タメルザ地区
アルジェリアとの国境近くに位置するタメルザ渓谷には、映画「イングリシュ・ペイシェント」のロケ地として知られ、断崖絶壁の下に谷底が広がるミデス、廃墟が残るシェビカ、グランド・カスケードと呼ばれる滝が印象的なタメルザの、3つの山岳オアシスが点在しており、車や徒歩、オスマントルコ時代の高官の列車を改造した観光列車「レザー・ルージュ(フランス語で赤いとかげの意味)」で訪問できます。

クサール・ギレンと南部の砂漠
サハラ砂漠の中のオアシスの村クサール・ギレンは、ローマ時代の要塞(クサール)が残されていることから命名された、チュニジアで最も有名な砂丘散策の拠点です。ローマによる統治時代は、帝国の国境線にあたる最南端の土地でした。周囲の砂丘地帯ではラクダや馬に乗っての砂丘散策が可能で、もちろん自分の足で歩いて行くこともできます。オアシスから離れると見渡す限りの砂丘の広がりを実感できます。このクサール・ギレンから南には、アルジェリア・リビアの国境にかけて荒涼とした砂の大地「Le Grand Sud」が広がり、チュニジアの南部約半分を占め、サハラ砂漠へと続いています。チュニジアの砂漠は広大なサハラのほんの一部にすぎませんが、ドゥーズ、クサール・ギレンからともに四輪駆動車で2時間ほど砂丘地帯を走ったところに位置するティンバインには、見渡す限りの見事な砂丘が広がっています。この広大な砂丘地帯には、「Camp Mars=火星」と名付けられたテント式のロッジがあります。電気も水道もありませんが、風の音以外は何も聞こえず、夜は満天の星が落ちてくるような、ロマンあふれる砂漠での一夜を堪能できます。

スースと地中海リゾート
チュニジアはイスラム教徒が大多数を占める国ですが、南部の保守的な地域を除いて比較的オープンなお国柄、地中海に面した海岸線にはヨーロッパからの観光客が集まる大規模なリゾートがいくつかあります。リゾートは、ツーリスティックゾーンと呼ばれる、観光客用に設置されたエリア内にあり、飲酒も水着姿も問題ありません。またチュニジアのリゾートでは、海藻、海泥、海水などを使った「タラソ・セラピー」が盛んで、ほとんどのリゾートでスパ的に短期セラピーを受けることもできます。リゾート地である一方、スースやモナスティールなどはカルタゴの時代までさかのぼる古い歴史を持ち、アラブ人たちの到来後は地中海を望む海の防衛やシチリア遠征の拠点となった経緯もあります。そのため、旧市街には8世紀(スース)から11世紀(モナスティール)に建てられたリバート(軍事要塞)も残されており、歴史的な見どころも多くあります。

食事・お土産
チュニジアの食事は、やはりクスクス、タジンを始めとしたチュニジア料理。ショルバと呼ばれるスパイシーなスープとフランスパン、平べったいアラブパン、アラブ風のサラダなどとともに供されます。場所は限られますが、豚を食さないイスラム教徒の国としては非常に珍しいことですが、イノシシ料理を食べられる地方もあります。地中海岸ではもちろん魚やイカ、エビなどの海産物も楽しめます。また、辛い物好きの方に是非トライしていただきたいのが『ハリッサ』と呼ばれる唐辛子を元に作られるペースト状の調味料。マグレブ料理でよく用いられる調味料ですが、チュニジアのものは特に有名で、自家製のものを置いているレストランも少なくありません。イスラム教の国ですが、チュニジアではビールやワインも楽しめ、特にワインはカルタゴ時代に遡る歴史を持っています。
南北に長く、地方によって生活文化が異なるだけあって、お土産も地方色が豊かで、陶器、羊毛の絨毯、革製品、ミントティーグラスなどの雑貨から、砂漠ならではの“砂漠のバラ”(化合物が自然現象でバラのような形状の結晶に成長した石)や、サハラで最も美味しいといわれるデーツ(ナツメヤシの実)が有名です。
チュニジアを訪問するツアー
2件のツアーが見つかりました。
10/11(金)、11/15(金)、12/27(金)他 出発
チュニジア南部に広がる砂漠をたっぷり堪能するトレッキング旅
冒険家 石川仁とチュニジアの大砂丘群を歩くアドベンチャートリップ!
株式会社 道祖神
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-23-1 第3TOCビル6階
営業時間 月~金 9:30~18:30(定休日:土・日・祝日・年末年始)
固定電話からお問い合わせ
携帯電話からお問い合わせ
携帯電話 03-6431-8322
メールでお問い合わせ
メール お問せフォーム
資料マーク
初心者マーク
質問マーク
電車マーク
スタッフマーク
会社マーク
メールマガジン登録
アフリカ情報満載のメールマガジン「AFRICA NEWS」をお届け! ※現在不定期での配信となっております。
※メールマガジンにご登録いただく際は、必ず「個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき、同意のうえ「登録」ボタンを押してください。
\ SNSやってます /
アフリカ情報をいち早くゲットしよう!
道祖神公式Facebookページ
道祖神公式Instagramアカウント
道祖神公式X(旧Twitter)アカウント